レッスン詳細

レイアートスクール渋谷

陶) 企画講座

5/3 (土) 19:00 - 21:30
秋谷茂郎
釉薬講座

釉薬講座 5月開講
陶芸の釉薬について学びながら、 オリジナル釉薬を作ってみませんか?
はじめての方も、ご経験者もご参加いただくことができます。

今回のテーマ「白い釉薬をつくろう」
焼き物の表面を覆うガラス質の膜である釉薬(ゆうやく)がもたらす色や質感は、陶芸作品
の印象を決める重要な要素となります。
今回の講座では調合・焼成を重ねて、自分だけの色を見つけていきます。
使用材料:藁灰・長石・石灰・カオリン・チタンなど

・各自制作したテストピースは6回目終了後に、お持ち帰りいただくことができます。

開催日時
月1 回 x 全6回
土曜日 19:00ー21:30
5月3日, 6月7日, 7月5日, 8月2日, 9月6日, 10月4日

※当講座は連続の内容になります為、原則として1 回単位でのお申し込みは承れませんのでご了承ください。どうしてもご出席の難しい日がある場合は、お振り替えの相談を承ります。
お振替の際は、近いお日にちの火曜日もしくは木曜日の16:00~or19:00~となり、内容は通常の講座と異なる場合がございますのでご了承ください。
※悪天候などの都合により日程が変更になる場合もございますが、その際には直ちにお知らせをいたします。あらかじめご了承ください。

受講料・材料費
内部生 受講料26,400円 + 材料費6,600円= 33,000円税込
外部生 受講料33,000円 + 材料費6,600円= 39,600円税込

<材料費内容>
※釉薬原材料・テストピース粘土・焼成費などとして

定員
8名(最小開講人数4名)

※高校生以上の大人の方が対象のクラスです。

残り予約可能数: 5

※5/2 (金) 17:00までキャンセル可

秋谷茂郎 男性
手から生まれてきたかたちは一人ひとり違います。細い手、太い手、節立った手、丸っこい手。皆さんの心と頭のなかにあるかたちを相談しながら作り上げていきましょう。手の中から出来たかたちはあなたの空気をまとっています。暮らしの中に自作のうつわを取り入れてみませんか?
残り体験予約可能数
5名
釉薬講座

釉薬の調合クラスです。